歯が黒くなっていたり、穴があいているのに痛みがないということがありませんか?実はそれ、虫歯なのかもしれません。
痛みがないと治療をしなくていいのかな?と思われるかもしれません。しかし、状況によってはすぐに治療にとりかからなければならない時があります
今回は、自分の歯がどういった状態なのか、治療をするなら何をするのかを説明していきます
目次
1.痛みがない虫歯の正体
歯には神経があります。神経は痛みを感じるための器官で、歯が冷たいものや暖かいものにしみるのは神経があるからなのです。
このことから、「痛みがない」ということは、「神経が痛みを感じることができないほど小さい虫歯」か、「神経が死んで(無いので)痛みを感じることができない歯」のどちらかということになります
1-1.歯の神経をとった歯が虫歯になった
歯の神経を治療して、神経を抜いてしまった歯には神経がありません。神経がない歯は、虫歯になったとしても「しみる」ことや「ズキズキする」ことができません。そのため、虫歯になっても痛みがないので、本人が知らないあいだに虫歯が大きくなってしまいます
神経をとった歯はかぶせ物をします。そのため、かぶせ物と歯のあいだから虫歯になることが多いです。かぶせ物と歯ぐきのあいだに食べカスがはいるようになったときは、もしかしたら虫歯が進行しているのかもしれません
1-2.痛みが出ない初期の虫歯だった
歯の表面にはエナメル質というものがあり、エナメル質には神経がありません。そのため、初期の虫歯(COとC1)の虫歯は痛みがでないといった特徴があります
CO(シーオー)
CO(シーオー)は虫歯の始まりで、穴があいていない虫歯のことを言います。歯の色が白くなったりクリーム色のようになってしまいます。この段階なら、ちゃんと歯磨きをすれば削ることなく元に戻すことができるので、頑張って歯を磨きましょう。
参考記事「虫歯を自力で治す~治せる虫歯と治せない虫歯の見分け方~」
C1
C1は虫歯がエナメル質に限局した状態になります。歯が黒くなったり茶色くなったりします。この段階に進むと、削って治すか、虫歯が広がらないように注意深く経過観察をすることになります。削るときは、1日で治療が終わるコンポジットレジンで治療することが多いです。
削りたくない人は、歯科医師や衛生士からブラッシングのポイントを教わり、虫歯がこれ以上ひろがらないよう自分でメンテナンスをすることになります。
もし、冷たいものにしみるようになったら、虫歯が象牙質まで広がったC2の状態になったということになります。象牙質はエナメル質の下にある神経がある層のことです。
象牙質まで虫歯が進むと、痛みが出るし、虫歯が進行しやすくなり神経をとるリスクがあがります。そのため、C2になったらなるべく早めに削って治したほうが良いです!
虫歯をとりのぞいたら、虫歯の大きさに応じて小さい詰め物(コンポジットレジン・インレー)や大きなかぶせ物(アンレー・クラウン)で治します
参考記事「あなたにあった虫歯の詰め物を選ぶポイントは?」
1-3.歯の神経が死んでいた
虫歯になったらしみたりズキズキするといったイメージがあると思います。しかし、痛みがまったくないまま虫歯が進み、神経まで死んでしまう人がいます。なぜ痛みがでないまま虫歯が進むのか理由は分からないのですが、運悪く痛みがでないまま神経が死んでしまった人は、神経をとる治療をしなければなりません
1-4.慢性的な虫歯だった
虫歯には、速く広がる急性の虫歯と、ゆっくり広がる慢性の虫歯があります。急性の虫歯は若い人に多く、慢性の虫歯はお年を召したかたに多くなります。
神経がある歯が虫歯になると、神経がバリアのようなものを作ります。このバリアを、専門的には第二象牙質といいます。新しい象牙質を歯の内側に作ることによって、虫歯が神経まで到達しないようにするのです。
慢性的な虫歯はゆっくり虫歯が進むので神経がたくさんバリアを作ることができるのです。そのため、穴が開いているのに痛みがない、そして神経も生きているといったことがおこります。
一方、急性の虫歯はバリアを作る前に虫歯が神経まで進んでしまうので、慢性の虫歯よりも大きな穴があくことがあまりありません
2.痛みのない虫歯の治療法
痛みのない虫歯の治療は、大く3つにわけて「神経が生きているばあい」と「神経が死んでいるばあい」と「神経が治療済みで無いばあい」に分かれます
2-1.神経が生きている虫歯はすぐ治せる
神経がある歯は、神経の治療をしなくて済むので1~2回の治療で治せます。コンポジットレジンという白い歯科用プラスチックか、インレーといった金属の小さい詰め物で治します。
コンポジットレジン
治療回数1回
トータル費用2000~4000円
インレー
治療回数2回
トータル費用3500~6000円
参考記事「虫歯の治療費?いくら歯医者に持ってけば足りるのか教えます」
2-2.神経が死んでいると治すのに時間がかかる
神経が死んでしまってるときは、神経をとらなくてはなりません。そのため根管治療という根っこの中にある神経の管をきれいにする治療をしないといけないので、治療回数と費用がかかります。
根っこの中に死んだ神経を放置しておくと、神経が腐って根っこの先に膿の袋ができて骨をとかします。更に放置をすると膿が歯ぐきから出てきたり、歯が揺れたり、痛みがでたりして、最後には抜歯することになるかもしれません。根っこの治療は時間がかかりますが、死んだ神経を放置していて良いことは1つもないので、早めに治療したほうが良いでしょう。
2-3.神経の治療をしてあったときは虫歯の状況次第
根管治療をして神経の管の中に薬が入っている歯が虫歯になったときは、虫歯の範囲で治療方針が変わります。
虫歯が小さい場合
虫歯の範囲が小さければ、かぶせ物や土台をつくりなおせばよいので、やり方にもよりますが、治療が2~4回で終わります。
根っこの先に膿の袋ができているばあい
虫歯が根っこの奥まで進んでいたり根っこの先に膿の袋ができていたりしたら、根管治療をやり直さなければならないことがあります。そうなったときは、治療回数が増えます。歯の状態や根の形が単純で、順調に治療が進んだとしても、最短で5~6回はかかります。逆をいえば、状態が悪いとそれ以上の回数がかかるということになります。
虫歯が進行しすぎてる場合
虫歯が奥まで進んでいて健康な歯の量が少ないときや、膿の袋が大きくて骨がたくさんとけているときは、歯を抜くしかないことがあります
このように、根っこの治療をしてかぶせ物をした歯が虫歯になったときは、かぶせ物をとって中の状況を目で確認するまで治療方針が分からないことが多いです。見た目はきれいなのに、金属を外したら中がヒドイ虫歯になっていたということはよくあります。
治療をするときは、担当医に自分がどういう虫歯の状況なのか、どう治療をするのかちゃんと話し合って進めたほうが良いでしょう
3.痛みのない虫歯を放置しておこること
痛みがあるなら歯医者に行く気が起こりますが、痛くないとついつい先延ばしにしてしまいますよね。しかし、治療を先延ばしにしても良いことはありません。もっとヒドイことになるかもしれません。
これから、起こるかもしれないことを説明していきます
3-1.神経がある歯の場合
神経がある歯の痛くない虫歯を放置すると、単純に虫歯が進行していきます。
虫歯が進むと痛みが出てくる
C2の虫歯
上(1-2)でも説明しましたが、痛みがない虫歯とはCOかC1の段階の虫歯のことです。虫歯が象牙質(C2)まで進むと、冷たいものにしみるといった症状が出てきます。
虫歯の進行がはやいと短期間で神経が死ぬ
虫歯の進行のスピードは人によって違い、年齢や歯磨きがうまい下手か、嗜好品によって変わります。進行の早い人は、冷たいものにしみてから1~2カ月で虫歯が神経にたっしてしまいます。「あたたかいものにしみて、冷たいものにしみなくなった」らアウトです、神経をとらなくてはなりません。
忙しくて歯医者に行くのを後回ししてしまう気持ちはよくわかりますが、症状がでてから治療をすると確実に治療回数も治療費もかかります。痛みがでていない小さい虫歯の段階でささっと治したほうが、時間を無駄にしないしお財布も痛くありません。
3-2.神経が死んでいるor治療済みの歯の場合
神経が機能していない歯は、痛みという「生体からの警告信号」を感じることができないので、本人の知らないうちに時間をかけて重症化していきます。ゆっくり酷くなっていくので、いざ治療しても治るまでに時間がかかることが多いです
根っこの先の骨がとける
神経の先までばい菌が行ってしまい、根っこの先に膿の袋ができます。これを根尖病巣といいます。膿の袋ができると骨がとけてしまい、エックス線写真で根っこの先が黒く抜けてみえます。
歯ぐきから膿がでる
根尖病巣を放置していると、膿が外にでようとして骨を破壊しながら膿のとおり道を作ります。このとおり道を瘻孔(ろうこう)やフィステルといいます。膿の出口は歯ぐきにできるので、口の中に膿が漏れ出ます。結果的に口臭が膿のにおいがしたり、物を食べても膿の味が混じるようになります
噛むと痛くなる
歯の根っこの先に炎症がおこるので、噛む刺激で痛みがでます。そのため、歯ごたえのあるものが噛めなくなってしまいます
疲れると歯が浮いた感じがしたり自発痛がでる
根尖病巣は炎症なので、免疫力がさがると悪化します。だから、仕事で疲れたり風邪をひいたりすると、根っこの先の病巣が活発になるせいで歯が浮いたような違和感を感じることがあります。ひどいときはいきなり痛みが出て、眠れなくなるくらいズキズキしたり、熱が出たりすることもあります
抜歯することになる
繰り返しますが、根尖病巣は骨を溶かしてしまいます。つまり、病巣を放置しすぎて根っこの先の骨があまりにもたくさん無くなったら、根管治療をしても回復する見込みがなくなってしまい、抜歯するしかないことがあります
4.まとめ
虫歯といえば痛いもの、というイメージがあると思いますが、このように実際は痛くない虫歯がけっこうあります。逆に、痛みがあるほうが、皆さん危機感を覚えて来院して治療をするので、結果的にヒドイことにならないのです。
痛みがないというのは日常生活に支障がないので楽なようですが、歯は放置されている時間のぶんだけどんどんダメになっていきます。気が付いたときには手遅れとなります…痛みがないって実は怖いのです。
もし、痛くない虫歯っぽい歯があるのでしたら、すぐに歯科医院に行くのをおすすめします。小さい虫歯だったら早期発見できてラッキーと思いましょう。そして運悪く重症な虫歯でしたら、時間をかけて治していきましょう