目次
0.「虫歯になりやすい人」ってどんな人?
自分が「虫歯になりやすい人」かどうか、気になったことはありませんか?
虫歯になりやすい要因には、体質や食生活など様々なものがあります。
虫歯で苦しんだことのある方も、できるなら「虫歯になりにくい人」になりたいですよね?
対策次第では、虫歯になるリスクを低くして「虫歯になりにくい人」に近づくことができます。
お口の中を健康に保つには、日々の虫歯対策の積み重ねが大切です。
ここでは、虫歯になりやすい要因と、虫歯対策についてお伝えします。
今日からできる対策法もあるので、ぜひ実践してみてくださいね。
1.虫歯になりやすい要因とは
1-1 歯の質が弱い
歯の一番外側の面をエナメル質といいます。このエナメル質が虫歯菌によって溶かされることで初期段階の虫歯が生まれてしまいます。
エナメル質は非常に硬い物質ですが、歯の成長段階で何らかの原因によって十分な硬さまで育たなかったり、歯ぎしりによって削られてしまったりして歯の質が弱まってしまうと、虫歯になる危険性が高まります。
1-2 唾液の量が少ない
唾液はお口の中の虫歯菌を洗い流してくれます。また、食後はお口の中が酸性になって虫歯のできやすい環境になりますが、これを中性に戻してくれる役割も持っています。唾液量が少ないと、酸性になっている状態が続くため、虫歯になりやすくなってしまいます。
また、お口の中が乾燥すると歯の表面が乾き、汚れがつきやすくなってしまうこともあります。口呼吸が癖になっていたり、喫煙の習慣がある人はお口の中が乾燥しやすくなります。そのほかに、唾液量はストレスや緊張による自律神経の乱れによって減ることもあります。
1-3 虫歯になりやすい食事
虫歯の原因になる食べ物には、チョコレートやクッキーなどの甘いお菓子や、ソフトキャンディやキャラメルなど歯の溝につまりやすいもの、果汁入りジュースやスポーツドリンクなどの甘い飲み物が挙げられます。また、やわらかい食べ物ばかり食べるのもよくありません。噛む回数が減ることで、唾液の分泌が妨げられてしまいます。
2.自宅でできる虫歯予防
2-1 一番大切なのは歯みがきの習慣化
毎日の虫歯対策で最も大切なのが、食後に歯みがきをする習慣をつけることです。歯みがきをして食べカスを取りのぞくことで、虫歯菌のエサになってしまうたんぱく質や糖分を減らしましょう。
歯みがきは、する時間が長いほどよい・磨く力が強いほどよいということはありません。「ゴシゴシ」と音がするほどの強さで磨くのは、かえって歯のエナメル質を傷つけてしまいます。歯の表面を歯ブラシでやさしく、小刻みに動かすのが正しい磨き方です。1本の歯をしっかり磨ききってから横の歯にうつるようにします。
2-1-1 市販の歯みがきグッズを取りいれましょう
毎日の歯みがきにプラスして、市販のセルフケアグッズも取りいれてみましょう。歯と歯の間に残った食べカスは歯ブラシだけでは落とすことができません。つい見落としてしまいがちな部分にもしっかり行き届く歯間ブラシやデンタルフロスをあわせて使うようにしましょう。デンタルフロスは、虫歯予防に効果のあるフッ素が加工してあるものがおすすめです。奥歯などの歯ブラシの届きにくい場所には、先の細いタフトブラシが効果的です。
2-1-2 歯垢染色剤で磨き残しをチェック
歯をしっかり磨けているかどうかは、市販の歯垢染色剤を使って自分で確認することができます。いつも通りに歯を磨いたあと歯垢染色剤を口に含むと、磨き残された歯垢(プラーク)に色がつきます。これを鏡で確認して、普段の歯みがきで磨ききれていない場所・歯ブラシの届きにくい場所を確認します。歯垢染色剤には、錠剤・液剤・ジェル剤のものがあり、ドラッグストアなどで買うことができます。
2-2 歯質の弱さが気になる人はマウスピースを
歯ぎしりをする癖があったり、顎の噛む力が強い人には睡眠時に装着するマウスピースがおすすめです。マウスピースが上下の歯の間に入ることでクッションになり、歯への負担を分散させてくれます。市販されているものもありますが、歯医者さんで作ることもできます。
2-3 唾液量の少なさが気になる人は「保湿」が大事
2-3-1 唾液腺マッサージで唾液量を増やす
唾液の少ない乾燥した状態は虫歯ができやすくなります。唾液は、唾液腺(だえきせん)といわれる部分を皮フの上から刺激することで、分泌をうながすことができます。道具のいらない簡単なマッサージなので、ぜひ手のあいたときに試してみてくださいね。
画像:財団法人8200推進財団『はじめよう 口腔ケア』
2-3-2 口腔保湿ジェルでお口の中に潤いを
お口の中の粘膜や歯茎に直接ジェルを塗りこんで、お口の乾燥を防ぎます。ジェルタイプとリキッドタイプがありますが、保湿力の高いジェルタイプがおすすめです。
バトラー うるおい透明ジェル
【メーカー】サンスター(SUNSTAR)
【内容量】65g
【価格】1,200円(税抜)
公式HP amazon商品ページ
2-4 食生活に気をつけたい人はダラダラ食べ・間食を控える
虫歯菌は、食べ物の中のたんぱく質や糖分を吸収して酸を出します。食事内容や食べる時間帯にも注意が必要です。甘いものはもちろんですが、間食自体もお口の中が酸性になった状態を長引かせるため、歯にはよくありません。食事と食事の間が短いと、お口の中が中性に戻ってエナメル質が再生する環境をつくることができなくなってしまいます。量ではなく、食事をしている時間の長さに気を配るようにしましょう。
就寝時は唾液の分泌量が減るため、寝る直前の食事などもおすすめできません。
2-5 忙しいときはガムを噛んで虫歯対策を
なかなか歯みがきする時間をとれない人には、食後にキシリトールガムを噛む虫歯予防がお手軽です。ガムを噛むことで唾液の量が増えるだけでなく、キシリトール成分が虫歯菌の活動を抑えてくれます。歯科専用のキシリトールガムは、キシリトールの配合量が多く、シュガーレスのためおすすめです。
画像:ロッテ公式HP
キシリトールガム〔フレッシュミント〕
【メーカー】ロッテ(LOTTE)
【内容量】21g(14粒)
【価格】120円(税抜)
公式HP amazon商品ページ
3.歯医者さんでできる虫歯対策
3-1 定期検診で虫歯を予防する
毎日自分で行う虫歯対策はとても大切ですが、それだけでは完全に虫歯を予防することはできません。歯医者さんの定期検診に行くことで、専門的なチェックを受けるようにしましょう。定期検診では、歯のお掃除だけではなく、自分のお口の状態にあったブラッシング方法の指導を受けることができます。また定期的に通うことで、虫歯の早期発見につながります。
3-2 唾液検査で自分のお口の中を知る
歯医者さんによっては、唾液検査の設備が整っているところがあります。唾液検査とは、採取した唾液を調べることでその人の唾液量や虫歯菌の数、歯周病リスクなどを知ることができる検査です。唾液採取の方法は、ガムを噛んで行うものなど痛みのないものです。検査の項目によってはその場で検査結果をすぐ知ることもできます。唾液検査は保険適応外のため、自費になります。料金は、3000~5000円ほどが目安になります。かかりつけの歯医者さんで唾液検査を行っているか問い合わせてみましょう。
3-3 虫歯になりやすい親知らずの抜歯
親知らずの歯は、見えづらい場所にあるため虫歯の発見が遅れがちです。また、ななめに生えてきている親知らずの場合、歯ブラシが奥まで届かずしっかり磨けないため虫歯になるリスクが高くなります。抜いたほうがよい親知らずかどうか、かかりつけの歯医者さんで診てもらうのがいいかもしれません。
3-4 子どものための虫歯予防
3-4-1 フッ素の塗布
虫歯予防に効果的なクリーム状のフッ化物を歯の表面に塗ります。フッ素は、虫歯菌の活動を抑えるだけでなく、歯質を強化する効果も持っています。3~4ヶ月に1回塗布するのが目安です。
3-4-2 サホライド
サホライドとは、乳歯に塗る虫歯の進行止め剤のことをいいます。フッ素と銀の化合物でできており、これを塗ると虫歯になったところが黒くなるため、虫歯の早期発見にもつながります。見た目の問題から、主に奥歯に使用されます。
画像:(株)ビーブランド・メディコーデンタル 公式HP サホライドパンフレットより
3-4-3 シーラント
奥歯の噛む面の溝など、くぼみのある部分は歯ブラシの先が届きにくく、食べカスが残りがちです。この溝をレジンといわれる白いプラスチックで埋めてしまうのがシーラントといわれる虫歯予防法です。乳歯だけでなく、生えたばかりの永久歯に行うのもおすすめです。
これらの方法は乳歯の虫歯予防に効果的ではありますが、100%虫歯を防げるわけではありません。歯医者さんでの定期的なチェックはかかさずに行いましょう。
4.まとめ
食生活や歯のケアに気をつけることで「虫歯になりにくい人」に近づくことは可能です。お口の中を健康に保つために、できることから始めていきましょう。