よく聞く「ステイン」の原因ってなに?歯を着色汚れから守ろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

歯磨き粉のCMでたまに耳にする「ステイン」。歯にとって良くないものであることはわかるけど、いったい何者…?

ステインによく効くっていう歯磨き粉を買う以外に、もっと普段から対策できることってないのかな…?

ご自身の歯を健康に白く保つためにも、歯にとって悪影響の「ステイン」は何者なのかを知って日々の対策を取っておくことはとても大切なことです。

なぜなら、実はこの「ステイン」は一度歯に付着してしまうと水うがいなどでは簡単には落ちないものだからです。

マスク生活が続く中、人目につきにくいからと歯に関してはつい管理がおろそかになりがちです。

マスク生活にさよならできる日を、白く輝く健康的な歯で迎えられるように、毎日のケアにも力を入れていきましょう。

1.「ステイン」とは歯の着色汚れ

ステインとは、緑茶やコーヒーにふくまれる「タンニン」という色素や、タバコにふくまれる「ニコチン」「タール」などが歯の表面につくことでできる歯の着色汚れのことをいいます。

ステイン
画像:サンスター

ステイン
画像:ライオン歯科衛生研究所

タンニンやニコチン、食べ物にふくまれるポリフェノールは歯の表面にあるエナメル質をおおっている「ペリクル」というタンパク質の膜と結びついてしまい、ステイン(着色汚れ)となります。

この汚れは時間が経つにつれて固まっていく性質があり、一度歯についたステインは水には溶けないため、ブクブクうがいだけで取り除くことは容易ではありません。

ステイン
画像:クリニカ

2.ステインは虫歯の直接的原因にはならない

気になるのは、「ステインってそのまま放置すると虫歯になったりするの?」ということかと思います。
結論からいえば、ステインがそのまま虫歯に成長することはありません。

しかし、注意したいのはステインの原因のひとつであるタバコの「ヤニ」です。

ヤニにはベタベタした油成分がふくまれており、このベタベタが歯の表面に付着すると虫歯菌が繁殖する格好の場所となります。

ヤニは褐色に変化して歯に付着するため、黄ばみとして目立ちやすくなるため、見た目としてもよくありません。

また、タバコを吸うと唾液の分泌量が少なくなり、お口の中がネバネバしたり喉が渇きやすくなる感覚を覚える方がいらっしゃると思います。

実は唾液には自浄作用や歯質強化作用、歯の再石灰化を促してくれるというパワーがあり、虫歯予防にとても効果的なのです。

この唾液のパワーがじゅうぶんに発揮されないと、必然的に虫歯リスクは高まっていってしまいます。

▶唾液のパワーについてもっと詳しく知りたい方は、『知っていますか?唾液が虫歯予防にパワーを発揮する理由』をご覧ください。

歯の健康にとって喫煙は百害あって一利なしなのです。

▶タバコの有害性については、『これを知ってもタバコを吸いますか? ~喫煙が原因で起こる歯周病やその他の口腔・全身疾患~』をご覧ください。

さらには、「毎食後しっかり歯磨きをしているつもりなのに、着色汚れがつきやすい」という方の理由の一つには、磨き残しが日常化してしまっている可能性もあります。

「虫歯にならないなら、いいや〜」とステインを放置せずに、「ということはココの部分がちゃんと磨けていないのかも?」と歯磨き方法の改善を意識してみましょう。

磨き残しの多い場所
画像:クリニカ

▶磨き残し率の高い部位の正しい磨き方については、『磨き残しの気になるアナタに!歯磨きのコツとおすすめデンタルグッズ5つ』をご覧ください。

3.ステインのつきやすい食べ物・飲み物リスト

●食べ物

チョコレート、カレー、ミートソース、キムチ、チェリー、ベリー類、ビーツ(野菜)

●飲み物

コーヒー、緑茶、ウーロン茶、赤ワイン、紅茶、ココア

●調味料

ソース、ケチャップ、醤油

4.ステインをつきにくくするための対策法

4-1 着色しやすいものを口にしたらすぐうがい・歯磨きを

3章でご紹介したようなステインのつきやすい食べ物・飲み物を口にしたら、できるだけすぐにうがいしたり、水を飲んで歯への着色を防ぐようにしましょう。

その後、食後すぐに歯磨きをすることで着色汚れを蓄積させないようにします。

4-2 歯の表面を傷つけないように優しく歯磨きする

歯ブラシの毛先を当ててこする力が強すぎたり、研磨剤が多く配合されている歯磨き粉を使って磨いていると、歯の表面に見えない傷がついてしまうことがあります。

この小さな傷にステインが入りこみ、より着色汚れが定着しやすくなってしまうことがあります。

例えるなら、小さな傷がついたタッパにカレーのルーを入れたときのようなものです。

歯を磨いているとき、「ゴシゴシ」「シャッシャッ」 と音が出るほど磨いていませんか?

それ、実は力強く磨きすぎのサインなんです。

正しい歯磨きは、1本の歯を丁寧にチョコチョコ小刻みに歯ブラシを動かして磨いたら、その隣の歯をチョコチョコ…というやり方です。 

▶正しい歯磨き方法について今一度確認したい方は、『毎日の歯磨きを見直してみよう!正しい歯磨き粉の使用量やうがいの仕方』をご覧ください。

4-3 歯医者さんでの定期的なスケーリング

スケーリングとは、歯医者さんでおこなってもらえる歯垢や歯石除去、着色汚れの除去のことをいいます。 

歯医者さんを定期的に受診することで歯をキレイに保てるだけではなく、自分の歯並びにあった歯磨き方法や歯磨きグッズを教えてもらえたり、虫歯がもしあれば早期発見・早期治療をすることができます。 

数ヶ月に1度でよいので、スケーリングを定期的に受けられればあなたの歯は今以上に健康に、うつくしく保てることと思います。

5.「ステイン」が原因じゃない歯の着色もある

実は歯の着色汚れの原因は、ステインやタバコのヤニだけではありません。

外因性のものとしては、
①以前歯に入れた金属の詰め物やかぶせ物の劣化で、金属成分がしみ出して歯や歯ぐきが黒くなった
②以前歯に入れた白いレジンの詰め物部分が変色した
③虫歯になっている(初期段階の虫歯は乳白色だが進行すると黒っぽくなる)
…といったケースがあります。

▶①についてメカニズムをくわしく知りたい方は、『差し歯のところの歯茎が黒いあなたへ ~原因と治療法 教えます~』や、『むし歯だけじゃない!?詰め物がとれた歯が黒い本当の理由』をご覧ください。

内因性のものとしては、
①加齢により歯の外側のエナメル質(透明)がすり減って、内面の象牙質(やや黄色)が目立つようになったので白さが失われたように見える
②歯医者さんで歯髄を取る治療(抜髄-ばつずい)をした歯は黒く見えることがある
③歯の形成期にテトラサイクリン系の抗生物質を服用した
…といったことがあります。

6.「ホワイトニング効果のある歯磨き粉」ってホントに効くの?

注意したいのは、ホワイトニング歯磨き粉で落とせるのは歯の表面の汚れだけであるということです。

歯の中の組織を漂白して歯そのものを白くしたり、元の色以上に白くしたりすることはできません。

しかし、着色が原因で歯が変色してしまっている方にはホワイトニング歯磨き粉だけでもじゅうぶん「白くなった」と実感することはできます。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉を選ぶのに迷ったら、ぜひ『歯磨きで歯を白くする!ホワイトニング効果のある歯磨き粉』をご参考になさってくださいね。

7. まとめ

色の濃いものを口にしたら、すぐ水を飲む・うがいをする。歯磨きは優しくチョコチョコと。
小さなことではありますが、毎日の習慣づけが白くキレイな歯を保ちます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

「歯の悩み相談」してみませんか?

歯の治療というのは担当する歯科医によって治療方針が変わります。

歯ッピースマイルを運営する東歯科、ほんまる歯科の2医院では「削らない虫歯治療」「できるだけ歯を残す治療」を心がけています。

通常の虫歯治療以外にも様々な歯の悩み相談と治療を
受け付けておりますので、ぜひ一度当院までいらしてください。

ご予約はこちらから

SNSで最新情報をチェック

コメントはこちらからどうぞ

コメントを残す