痛くない歯茎の腫れがある人が知っておくべき6つの病気

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

歯ぐきが赤く腫れていたりぷよぷよしているのに痛みがない。明らかにおかしいのに症状がないと、どうしたらよいのかよく分からないですよね。すぐに病院に行くべきか放置して良いのか…

実は、歯ぐきが腫れていてもすぐに重篤なトラブルがおこることがほとんどありません。しかし放っといて良いというわけでは絶対にありません。

今回は、痛みがない歯ぐきにおこっているかもしれない病気の説明と、治療をするなら何をするのか説明していきます。この記事を読んで、自分の歯ぐきが何が起こっているのかイメージして、どうするべきか決めてみてください。

1.腫れた歯茎に痛みがでないときに考えられる6つの疾患

まず、歯ぐきが腫れた、というキーワードから予想できる病気を説明していきます。自分の状態と照らし合わせてみてくださいね

1-1.歯周疾患(歯肉炎・歯周炎)

歯周疾患とは歯周組織に炎症がおこることを言います。歯周組織は書いて字の通り「歯の周りの組織」であり、歯肉(歯ぐき)・歯根膜・セメント質・歯槽骨の4つのことを言います。

歯肉炎は歯ぐきが腫れているだけで歯を支えている歯槽骨がとけていない状態で、歯周病は歯槽骨も吸収した状態のことを言います。つまり、歯肉炎を放置して悪化すると歯周病になるのです。

歯肉炎
歯肉炎 歯ぐきのみ赤く腫れている

歯周病
歯周炎 歯ぐきだけではなく歯槽骨も溶けている

歯周疾患にかかった歯ぐきは炎症がおきているので、赤みを帯びて膨らんでいます。軽度~中度の歯周疾患は、見た目は腫れているのにあまり目立った痛みがでることはありません。中には抜歯するしかないほど重症の歯周病だというのに痛みがいっさいない人もいます

歯周病
下の歯ぐきが腫れているが、自発痛がでないことがほとんど

歯周病は痛みがないまま年単位の時間をかけてひどくなるので、逆に怖い病気といえます。なぜなら痛みがあれば、たいていの人は病院に行き、治療をすることになるからです。しかし歯周病は痛くないので、本人が気が付かないうちに悪化をしてしまうのです

参考記事「歯周病になってしまう原因とは?/歯を失う原因の第1位は歯周病

歯周病
↓痛みがないまま5年~20年経過
重度歯周病
重症。溶けた歯槽骨は基本的に再生しない

1-2.歯ぐきから膿が出る内歯瘻

歯の病気の中で、歯の根っこの先に膿が溜まる病気があります。これを根尖病巣といいます。根尖病巣は、神経が死んでしまった歯の根っこの先・根管治療をした歯の根っこの先などにできます。

C4
根っこの先に膿の袋ができている

根っこの先にできた膿の袋は外に出ようとして歯ぐきへと膿の通路を作ることがあります。この通路を内歯瘻(ないしろう)といいます。症状が悪化して根っこの先の膿が増えると、内歯瘻を通って歯ぐきにできた腫れた部分(瘻孔/ろうこう)から血や膿が出てきます

内歯瘻
膿が外に出ようと骨を溶かして内歯瘻ができる

内歯瘻ができた人は、痛みがないけど歯ぐきを押すと膿や血がでる、疲れると膿や血がでる、口が膿や血においがする、といった症状を訴えることが多いです

内歯瘻
上の犬歯の歯根相当部に瘻孔ができている

内歯瘻

内歯瘻
切開をして組織内圧を下げる

歯槽膿漏 排膿
切開して膿をだして組織内圧をさげる

かたい骨の中に膿の袋ができると、膿がふえるに比例して袋内の圧力があがります。そうなると、眠れないほどの自発痛がでることがあります。しかし、内歯瘻ができると膿が排出されるので袋の中の圧力が上がらず、痛みがでることがあまりありません。

痛みがないので膿の袋が時間をかけて大きくなり、ゆっくりと骨を溶かしていきます。骨がたくさん溶けると治療しても効果がなく抜歯しか手が打てなくなります。このことから、この病気も歯周病と同じで痛みがないのに悪化をする怖い病気と言えます

1-3.骨隆起

骨隆起とは顎の骨が過剰に発育してしまい歯ぐきがふくらんでいるかのように見えることを言います。ふくらんでいるところは骨でできているのでかたいです。骨隆起に痛みはありません

骨隆起
上顎の骨隆起は歯ぐきではなく口蓋にできる

骨隆起
下顎の骨隆起は内側の歯ぐきにできる

1-4.嚢胞

嚢胞とは専門的には「生体内に生じた結合織で固まれた袋で、流動体ないしは半流動体の内容物を有している」ものを言います。それではよく分からないと思うので、体の中に病的な袋っぽいものができたとイメージしてください。

嚢胞

歯科における嚢胞は色々な種類があって、その中のいくつかが歯ぐきが膨らむといった症状をしめすことがあります。嚢胞という言葉は聞きなれないので何だろうと思うかもしれませんが、悪性ではなく良性ものなので、そこはご安心ください。
もし、歯科医院にかかったときに歯ぐきの膨らみが嚢胞かもしれないと疑われたら、紹介状が出されることになると思います。そうしたら転院先の口腔外科医の指示に従ってください

 萌出嚢胞

萌出嚢胞とは、子供の歯が大人の歯にはえかわる時にできる痛みのない嚢胞のことです。

萌出力(歯がはえようとする力)による歯肉粘膜下における歯のまわりの毛細血管の拡張と出血で、歯ぐきが膨らみます。 歯がはえてくる前にその部分の歯ぐきが青く柔らかく膨らみます。嚢胞内で内出血をすると青紫色にみえるものがあります。

歯がはえかわると自然に治っていくことが多く、特に治療は必要ありません。しかし、なかなか大人の歯がはえないときは開窓という処置を必要とすることがあります

萌出嚢胞
乳臼歯に好発する無痛性の膨隆

萌出嚢胞
内出血をしているので青紫色になっている

 その他の嚢胞の種類と好発部位

  • 歯根嚢胞→歯肉頬移行部が膨らむことがある
  • 歯周嚢胞→歯頚部の歯ぐきが膨らむことがある
  • 鼻口蓋管嚢胞→口蓋が膨らむことがある
  • 術後性上顎嚢胞→上顎臼歯部歯肉頬移行部が膨らむことがある
  • 鼻歯槽嚢胞→側切歯・犬歯付近の歯肉頬移行部が膨らむことがある

1-5.エプーリス

エプーリスとは歯ぐきに限局した腫瘤のことを言います。先天性のものもありますが、機械的な刺激や慢性的な刺激、女性(黄体)ホルモンの異常などを契機として後天的におこることがあります。妊婦さんにできることもあります。
最初は小さいのですがだんだん大きくなることがあります。大きくなると歯槽骨が吸収されたり歯が傾斜したり動いてしまいます。

線維性エプーリス肉芽腫性エプーリス

1-6.歯肉癌

歯肉癌は口腔内にできる癌の1つです。悪性腫瘍なのですが、初期だと痛みがありません。なかなか治らない口内炎だな、と思ったら癌だったということもあります。大学病院で「紛らわしい歯肉癌の症例写真」を見たのですが、視診だと口内炎にしか見えない癌が結構ありました。怖いですね…

あっていない補綴物の機械的刺激、過度の喫煙、過度の飲酒、肝硬変、前癌状態などが誘因となることがあります

痛くない歯ぐきの腫れが癌だったら、すぐに治療をしなければなりません。
1週間たっても全然治らない口内炎があったらなるべく歯科医院に行きましょう。もしも、2週間治らないばあいは絶対に歯科医院に行ってください

口腔で癌ができやすい場所は
舌55%
歯肉19.3%
口底10.1%
頬粘膜7.4%
硬口蓋5.9%
口唇3.9%
臼後部1.4%
となっています

歯肉癌歯肉癌
歯ぐきにできた歯肉癌

舌癌
舌にできた舌癌

口腔癌
頬粘膜にできた癌

2.歯科医院で治療する内容

これから、1で説明した病気の治療方法を説明します。

歯科医師としては、痛みがない歯ぐきの腫れは、様子を見ていても原因が特定できないから早めに歯科医院に行くべきではないかと思っています

しかし、そうは言っても、やっぱり歯科医院に行きたくなかったり、仕事や家事が忙しくて時間が作れなかったりしますよね。なので、病気によって歯科医院に行くべき度合いを「緊急度」で示しました。

「自分はこの病気かな?だったら仕事が落ち着いてからでいいかな」
「なんか危険な病気だったら嫌だ、すぐ行こう」

みたいに、自分がどの状況なのかイメージしてみてください

2-1.歯周疾患は歯石とりをする

  •  緊急度
          
    • 時々血がでるけどちゃんと磨くと数日で治る 軽症
    • ところどころ血がでるし歯ぐきが下がってきた 中程度
    • 血まみれになるし歯がグラグラする 重症

歯周疾患は歯のまわりにプラーク(細菌のかたまり)や歯石(プラークがかたまったもの)があることが多いので、それを専門の道具を使って取っていきます。特に、歯周ポケットの奥にできた歯石は自分では絶対にとれないので、専門家が除去していきます

縁上歯石の画像
ここまで歯石がたまると自分ではとれない

超音波スケーラー1の写真超音波スケーラー2の写真
超音波スケーラーで歯石をとる

手用スケーラーの写真
手用スケーラーを使い分けて歯石をとる

歯周病は歯石がある限り治ることはなく、時間をゆっくりかけて重症化していきます。歯周病がひどくなると、強い痛みがでたり、治療法がなく抜歯を余儀なくされることもあります。痛みが出ないと歯医者に行くのが億劫な人がいるかもしれませんが、未来の自分の歯を守るために、痛くないうちに汚れを取ることをおすすめします

参考記事
初期の歯周病でやっておいてほしい5つのケア
これから歯石を取るあなたに痛みをできるだけ軽減させる方法を教えましょう

2-2.内歯瘻は状況によって治療が変わる

 緊急度

内歯瘻はあったとしても治す人とそうじゃない人がいます。人によって違うので、これからその違いを説明していきます

 根幹治療をする

根管治療

内歯瘻を治す根本的な治療法の1つ目になります。これは、根っこの先に膿ができているので根っこの中を消毒(根管治療)して膿がでなくなるようにする方法ですね。

 該当する人
  • 根管治療をして治る見込みがある/治療する歯の残存歯質がたくさん残っている
  • 内歯瘻における不快症状がひどくて、積極的な治療を望むばあい

二次カリエス

 経過観察する

内歯瘻を治すのは虫歯と違って簡単ではなく、人によっては難しいことがあります。根の形が複雑な歯や、何度も治療を繰り返した歯だと、根管治療を継続することが難しくなります。根管治療ができなくて保存不可能な歯は抜歯をするしかないのですが、抜歯を抜くのに抵抗がある人は、あえて手をつけないことがあります

 該当する人
  • 根管治療をしても治る見込みがない/根管治療に耐えられるほど残存歯質がないけど、歯を抜きたくない人
  • 高齢だったり病気を患っていて定期的な通院が難しく、痛みが無い症例は経過観察することにした人
  • 根尖病巣の大小にかかわらず、積極的な治療を望まない人

老人女性

 抜歯する

抜歯に至る人というのは、根っこの先の骨あまりにもとけてしまい手の施しようのない人のことを言います。残念ながら、このような歯を助けることは難しく、根管治療をしても効果がみられず、抜歯しか根本解決ができないのです。

二次カリエス

抜歯をしたら、ブリッジか義歯かインプラントといった補綴(ほてつ)治療をして、無くなった歯を補うことになります。

人によっては、かみ合わせに関係ない歯なので抜けたままで大丈夫だったりすることがあり、そういった人は補綴をしないことがあります。また、補綴治療自体を希望しない人は、その旨を担当医に伝えれば、治療は抜歯をしたら終わりになります。

しかし、補綴治療が必要と歯科医師が判断したのに治療を拒否したばあいは、将来的に、かみ合わせの不具合、隣接面の虫歯好発、咬合力の不均等による歯周病の垂直性吸収などといった不都合がでる可能性があることを、念頭に入れておいてください

2-3.骨隆起は入れ歯に邪魔なら切除する

 緊急度

骨隆起は入れ歯をつくるときにものすごく邪魔になります。骨隆起のせいで理想的な入れ歯が作れない人は切除をします。しかし、困っていなければ治療をしなくて大丈夫です

2-4.エプーリスは口腔外科で切除する

 緊急度

エプーリスは、原因歯を含めて歯茎、歯槽骨の一部を骨膜とともに切除します。これは口腔外科で行います。
放っておくとどんどん大きくなって見た目が悪くなったり、歯がエプーリスに押されて動いてしまったりするので、早めに治したほうがよいでしょう。

2-5.嚢胞は種類によって治療が変わる

 緊急度

嚢胞は病態によって治療法がまったく変わります。専門的には摘出、切除、開窓(かいそう)、経過観察のいずれかをすることになるかと思います。担当医から自分が何の嚢胞で、どういった治療をするのか、どういった経過を追うのか、聞いてもらうことになります

例外的に、萌出嚢胞は経過観察で大丈夫(緊急度)ですが、他の嚢胞は早めに歯医者に行ってなんの嚢胞なのか調べたほうが良いと考えます
理由は、嚢胞は視診では確定診断ができず、口腔外科に行かないとなんの嚢胞なのか分からないからです。ゆっくり治療してよい嚢胞とそうじゃない嚢胞があるので、早めに歯医者に行き歯ぐきの腫れの原因を特定したほうが安心ですね。

2-6.歯肉癌は早期発見して可及的速やに治療をする

 緊急度

歯ぐきの腫れが癌だった人は、なるべく早く確定診断をうけなければなりません。仕事や家事よりも何よりも口腔外科の通院を優先してください
治療法は癌の大きさによりますが、外科的切除、放射線療法、化学療法などがおこなわれます

3.まとめ

いかがでしたか?歯ぐきの腫れは、歯周疾患か根尖病巣の可能性がものすごく高いです。しかし、中には一般歯科では治療ができない病気の人もいます。

痛みがでないけどなんかおかしい、という人はなるべく時間のあるうちに歯医者さんに行って原因を特定したほうが安心ですね

  • 第2版 口腔外科の疾患と治療 栗田賢一 他 永末書店
  • 小児歯科学 第3版 赤坂守人 他 医歯薬出版
  • 新口腔病理学 青葉孝昭 他 医学情報社
  • 歯内治療学 第3版 戸田忠夫 他 医歯薬出版
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

「歯の悩み相談」してみませんか?

歯の治療というのは担当する歯科医によって治療方針が変わります。

歯ッピースマイルを運営する東歯科、ほんまる歯科の2医院では「削らない虫歯治療」「できるだけ歯を残す治療」を心がけています。

通常の虫歯治療以外にも様々な歯の悩み相談と治療を
受け付けておりますので、ぜひ一度当院までいらしてください。

ご予約はこちらから

SNSで最新情報をチェック

コメントはこちらからどうぞ

コメントを残す