現在矯正治療中のアナタ。 器具をつけていることで今まで通りには歯磨きができなくなり、なんだかちゃんと磨ききれていない気がする…虫歯になったりしないかな…?
そんな不安をかかえてはいませんか?
矯正治療が終わるまでお口の中の器具は外すことができません。
虫歯を予防するには、器具をつけた状態でも歯をしっかりすみずみまで磨くコツを覚える必要があります。
ここでは、矯正治療でも虫歯にならないためのノウハウについてご紹介しています。
はれて矯正治療を終えたとき、虫歯一つないキレイな歯並びをゲットするために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
1.矯正中は虫歯リスクが高まる
矯正中は24時間ワイヤー器具などの装置を装着しつづけます。矯正器具と歯の間には食事のたびに食べカスが残ってしまい、うがいだけでは流しきることはできません。
しかし、歯ブラシで汚れを落とそうとしても矯正器具がジャマしてブラシの先が歯にしっかりとは届かず、歯垢を落としきれていないことがあります。
こうして歯磨きで落としきることのできなかった歯垢は、やがて口臭や歯周病の原因になります。さらに悪化すると虫歯をつくってしまうこともあります。
矯正中は普段通りの歯磨きで普段通りに歯磨きしていてはじゅうぶんにお掃除することができないのです。 虫歯リスクを低くするためには、磨き方の工夫と矯正治療向けの歯科グッズを選ぶことにあります。
2.矯正中に使うべき歯科グッズはコレ!
今までの歯磨きは歯ブラシと歯磨き粉のみを使ってこられた方も多くいるかと思います。
矯正中はこれら2つのグッズを矯正向けに選びなおすことも大切なのですが、実はさらにプラスすべき歯科グッズがいくつかあります。どれもドラッグストアやネット通販で手軽に手に入るものなのでぜひ使ってみてください。
2-1 歯磨き粉は泡立ちの少ないものを
矯正中の歯磨きのポイントのひとつに、「器具と歯のすき間にしっかりブラシが届いているか確認しながら磨く」というのがあります。発泡剤が多く配合された泡立ちのよい歯磨き粉だと、磨いているうちにでてくる泡でブラシの先が見づらくなりちゃんと器具のすき間を磨けているのかの確認がしづらくなります。
歯磨き粉は泡立ちの少ないものを選ぶようにしましょう。
泡立ちが少ないとしっかり清掃できないように感じられるかもしれませんが、泡立ちのよさと洗浄力にはあまり関係がありません
泡立ちがよいとお口の中の爽快感を味わいやすいため、かえって磨いた気になりやすく、歯磨きが適当になってしまうこともあります。
泡立ちが少なくてもフッ素がしっかり配合されたものであれば、虫歯予防にじゅうぶん効果を発揮してくれます。
オススメは、「ジェルコートF」です。無色透明のジェルタイプの歯磨き粉で、発泡剤・研磨剤が配合されていません。フッ素は950ppmの濃度で入っていますが、うがいがおこなえるお子様であれば問題なく使っていただくことができます。
万が一飲みこんでしまっても体に害のある成分は入っていません。
画像:公式HP amazon購入ページ
2-2 矯正用歯ブラシを使う
実は矯正治療中の方向けの歯ブラシというのがいろいろなメーカーから販売されています。
普通の歯ブラシとの違いは、ブラシの形状にあります。中央の毛束だけが低くなっており、歯に垂直にあてたときでも矯正器具にジャマされず毛先が歯面に届くものや、逆に中央の毛束だけが長くおり、とんがった先を矯正器具に45度の角度であてて汚れをかきだすものもあります。
↑ 中央の毛束が低くなっている矯正用歯ブラシ『CURAPROX CSortho 』
画像:公式HP amazon購入ページ
オススメは中央がとんがったタイプの歯ブラシです。細かいところにしっかりブラシの先が行き届きます。まら、矯正器具と歯のすき間だけではなく、歯と歯茎の間もこれでやさしく磨くことで汚れをかきだすことができ歯周病予防にもなります。
↑ 中央の毛束が高くなっている矯正用歯ブラシ『インターブレイス』
・矯正装置にフィットしやすい山形カット
・矯正装置があることによるお口の中の狭さもブラシヘッドの小さいインターブレイスなら大丈夫
画像:公式HP amazon購入ページ
2-3 ワンタフトブラシでさらに細かいところまで
ワンタフトブラシといわれる歯ブラシはブラシ部分が小さく、先にいくにつれて高くとんがっています。矯正用歯ブラシでも届きにくいような細かい部分にはこれの使用をオススメします。
ヘッド部分もとても小さいため、ヘッド部分に視界をさえぎられることなくどこを磨いているのかが見やすいのも利点です。
画像:公式HP amazon購入ページ
こちらの歯ブラシは親知らずなどの周りより低く生えている歯やデコボコに生えて重なりあっている歯の裏面などにも届きやすいため、ぜひ矯正治療を終えたあとにも継続して使うのもオススメします!
2-4 歯間ブラシやデンタルフロスの補助用具を使うとさらに◎
歯間ブラシは歯と歯のすき間に使用します。矯正中とくに虫歯ができやすいのが歯と歯のすき間です。矯正用歯ブラシとワンタフトブラシを使ったあとに、最後の仕上げとしてこちらを使っていきましょう。
↑ 先端ブラシ部分の太さが選べる『DENT.EX 歯間ブラシ』
画像:公式HP amazon購入ページ
歯間ブラシが入らないような細かいすき間にはデンタルフロスといわれる糸状の補助用具を使います。こちらは一般的に売られているような糸を自分の両方の指にくくりつけて使用するタイプのものでも構いません。
画像:公式HP amazon購入ページ
画像:サンスター公式HP
よりラクチンに使いたい方には持ち手があり片手で扱うことができるデンタルフロスを選びましょう。こちらは片手にフロス、片手に鏡を持ちながら清掃をおこなうことができるのでオススメです。
↑ 持ち手が握りやすく設計された初めての方にも使いやすい『クリニカアドバンテージ デンタルフロスY字タイプ』
画像:公式HP amazon購入ページ
2-5 寝る前の洗口液で虫歯をブロック!
寝ている間は唾液の分泌量が日中よりも減ります。唾液には虫歯を予防する効果があり、そのため就寝時には日中よりも虫歯になるリスクか高まるのです。
そのため、毎食後の歯磨きの中でもとくに夕飯後(就寝前)の歯磨きにはとくに力を入れる必要があります。
しかし、それだけではじゅうぶんに虫歯をブロックすることはできません。
オススメなのは就寝前にフッ素入りの洗口液でブクブクすすぎをおこなうことです。フッ素には歯の質を強くし、虫歯菌から歯を守る力があります。
「クリニカ フッ素メディカルコート」はお口にふくんだ洗口液を30秒~1分ブクブクして吐きだすだけで簡単に虫歯予防をすることができます。就寝前の念入りな歯磨きを終えたあとはこちらを使って虫歯予防を完ぺきにしておくようにしましょう。
画像:公式HP
3.矯正中の歯磨きで守りたいポイント4つ
矯正中に適した歯磨きグッズを選べたら、あとは実際の歯磨きで気をつけたいポイントについて覚えておきましょう。
3-1 歯磨きは鏡をみながら
歯ブラシの毛先がしっかり矯正器具と歯のすき間に届いているか、デンタルフロスはしっかり歯と歯のすき間に入りこんで汚れをかきだせているか、確認しながら磨くためには手鏡をみながらおこなうようにしましょう。
3-2 歯ブラシはペングリップでもつ
矯正器具との間をキレイに磨くには歯ブラシを小刻みに動かしながら、1本1本丁寧に磨く必要があります。歯ブラシは鉛筆をもつようなペングリップで握り、あまり大きく左右に動かさずにチョコチョコと小さく動かすようにしましょう。ペングリップで持つことで、必要以上に力をかけすぎることもなく、細かく動かすことが容易になります。
《ペングリップ》
画像:Kao公式HP
3-3 お口の中を4か所にエリア分けしてひとエリアごとに磨く
磨く順番を決めずにおおまかに全体を磨こうとすると、雑に磨くことになったり磨き忘れの場所がでてきたりします。お口の中は4エリア(右上・右下・左上・左下)にわけて最初は右上のエリア、次は左上のエリア…と毎回お決まりの順番をつくって磨くようにしましょう。
ほかにも、上の歯の外面・内面→下の歯の内面・外面というエリアわけでも構いません。順番を決めることが大切です。
3-4 歯ブラシは場所によってあてる角度をかえる
一番最初に歯ブラシで磨くのは歯の面の部分です。歯面に90度の垂直の角度であてて磨きます。
そのまま、今度は歯ブラシを斜め下に45度の角度でかたむけ、同じ歯を磨きます。ブラケット部分と歯のすき間にブラシを届かせることを意識しましょう。次に今度は斜め上に45度かたむけ、矯正器具の下側を磨きます。
噛む面は垂直にあてて、デコボコに沿うように小刻みに動かして磨きます。
歯の裏面は歯ブラシを縦にしたり横にしたりしてブラシがしっかり歯面にあたるようにします。
1本の歯はこのようにして歯ブラシで磨くようにすると、キレイに汚れをかきだすことができます。
4.矯正中に気をつけたい食べ物
矯正を始めるときに歯医者さんで矯正中さけたほうがよい食べ物について説明があったかと思います。基本的にはお煎餅など固くて装置を壊しかねないもの、ガムやキャラメルなど粘着性があり装置にへばりつきやすいもの、カレーやキムチ、コーヒー・紅茶など着色性が高く装置を着色してしまうものなどはさける必要があります。
そうしたものの他に、矯正器具と歯のすき間に入りやすいためさけるべき食べ物があります。ラーメン・パスタ・おそばなどのやわらかく細い麺類、ほうれん草やえのき、アスパラガスなどの繊維質のあるもの、ピザ用チーズの伸びがよい食品などです。
歯磨きで矯正器具のすき間の汚れをとる工夫も大切ですが、すき間に入りやすい食べ物を矯正治療中だけはできるだけさけることも大切です。
5.まとめ
矯正治療中は虫歯にならないかどうかヒヤヒヤしてしまいますよね。歯並びもキレイ、歯自体もキレイという状態で治療終了日をむかえるためには毎日の地道で丁寧な歯磨きが必須です。ぜひこれらのことを参考にしてみてくださいね。