大地震などの災害が起きたときに自宅に備蓄用の水や食品を保存されているご家庭は多いかと思います。
しかし、その中に歯磨きグッズはしっかり入っているでしょうか?
「とりあえず家族分の歯磨き粉と歯ブラシがあれば…」とその2点だけ入れていることがあるかもしれませんが、もし断水で自由に使える水の量が少なかったり避難所に一時移動ということになったときに、それだけの準備だと万全とはいえないかもしれません。
身の安全が最優先となる非常時では、つい歯磨きのことなどはあとまわしになってしまいがちです。
もちろん仕方のないことではありますが、お口の健康もまた、疎かにしてしまうと身体の健康にまで悪影響を及ぼすことがあります。
とくに肺炎になりやすい高齢者の方にとっては、不潔な状態の入れ歯を使いつづけたりお口の中を清潔に保てていないと誤嚥性肺炎をひきおこす恐れもあります。
簡単に準備できるもしものときの備えで、いかなる場合でもお口のケアは最低限できるようにしておきましょう。
目次
1.災害時にはお口の健康が損なわれやすい
在宅避難の場合、歯磨きや歯ブラシは手元にあっても断水などで自由に使える水の量が限られていることがあります。
また、そのようなときには飲料水としての使用が優先されるため、歯磨きは二の次になってしまいがちです。
歯磨きができない状況が長く続くと、お口の中では虫歯菌などの細菌が増殖してしまい、歯周病や虫歯などのトラブルに発展することもあります。
避難所へ移動した場合、やはり使える水の量は限られていること、また支援物資の食料は菓子パンや甘いものが多いため、虫歯リスクが高まってしまいます。
避難所ではすぐには虫歯治療などを受けることが難しいため、そのようなことにならないようできるだけお口のケアはやっておく必要があります。
また、避難所での生活は栄養バランスの偏りや環境の変化による精神的ストレス、それらにともなう睡眠不足なども引き起こすため、口腔機能はより低下しやすくなります。
2.シーン別お口のケアの方法
≪歯ブラシも水もない場合≫
・指に清潔なハンカチやティッシュ、タオルなどを巻いて歯の表面を1本ずつやさしくぬぐっていきます。強くゴシゴシと磨くと歯ぐきに傷がつくことがあるので、できるだけやさしい力で磨きます。
・「唾液」は虫歯予防、口臭予防をになってくれるパワーを持っています。そのため、できるだけ唾液の分泌量を増やすために、アゴのところにある唾液腺といわれる器官を指を使って軽くマッサージします。
また、食事の際にはよく噛むことも大切です。噛むことで唾液が多く分泌されるようになります。
詳しくは『知っていますか?唾液が虫歯予防にパワーを発揮する理由』をご覧ください。
≪歯ブラシはあるけど使える水の量が少ない場合≫
①コップなどの容器に水を大さじ2杯ほど(約30ml)入れる
②歯ブラシをその水に浸して、通常の歯磨きをする
※歯ブラシについた汚れは、こまめにティッシュペーパーやウェットティッシュで拭きとる
③コップの水で2~3回にわけてうがいする。
≪入れ歯・矯正用リテーナーを使用している≫
・使える水の量に余裕がある場合は、表面の汚れをティッシュ等で拭きとってから水に漬けておく
・水がない場合は、食後または1日に1回はウェットティッシュで汚れを拭きとる
3.備えあれば憂いなし!備蓄しておきたい防災歯科グッズ
①歯ブラシ
いつも使っているのと同じ歯ブラシの新品を入れておきましょう。
トラベル用の小さなコップもしくは紙コップも入れておくとうがいがしやすいです。
②歯磨き粉
お子さんなどの場合、お気に入りのフレーバーのものやキャラクターのものなどを入れておくとようでしょう。
大人の場合、普段お使いの歯磨き粉でもよいのですが発泡剤(泡立ちをよくする成分)が入っているものはうがいに使える水の量を節約したい災害時にはあまりよくないかもしれません。
オススメは、乳幼児から高齢者、ペットにまで使える歯磨きジェル「オーラルピース」です。
画像:公式HP
「オーラルピース」とは…
・虫歯や口臭を予防する成分が入った歯磨きジェル
・研磨剤、発泡剤は無配合
・アルコール(エタノール)無添加
・水と植物由来成分のみでつくられているので飲みこんでも問題なし
・うがいすることのできない乳幼児、妊娠中・授乳中の方、寝たきりの高齢者の方、ヴィーガンの方、ペットにまで使える
・フッ素(チタン腐食成分)が含まれていないのでインプラントを入れている方もOK
・口の中の保湿剤としても使える
使用期限は未開封なら3年、開封後はできるだけ早く3か月以内に使い切ることが推奨されています。
歯磨き時に使うことがメインですが、それだけでなくお口の中が乾燥しやすい高齢者の方にはジェルを指でお口の中(歯ぐきや頬の裏側などの粘膜)に塗ってもらうことで保湿剤としても使うことができます。
③普段使っている歯間清掃用具
フロスや歯間ブラシなど、普段使っているグッズも新品を入れておきましょう。
④デンタルリンス(液体ハミガキ)
水がない状況下でもお口の掃除ができるデンタルリンスは入れておいたほうがよいでしょう。
サンスターから出ている「長期保存用 ガム・デンタルリンス」という製品は防災備蓄用でつくられたものです。
画像:公式HP
「長期保存用 ガム・デンタルリンス」とは…
・製造から5年もつ液体ハミガキ
・水を使わずに歯磨きすることができ、殺菌効果がある
・250ml、1日3回使用した場合1週間ほどもつ
・800円ほど
・使い方は適量10mlほどを口にふくんで20秒ほどまんべんなくゆすぎ、歯ブラシがあればさらにブラッシングを加えて、吐きだす
・歯ブラシを洗う水がない場合はティッシュペーパーやウェットティッシュでよく汚れを拭きとる
⑤口腔内用ウェットティッシュ
お口の中専用のウェットティッシュは、アルコールがふくまれていないため安心して使用することができます。
画像:「口腔ケア ウェッティー」公式HP
⑥キシリトール配合のガム
ガムを噛むことで唾液の分泌が促され、唾液の自浄作用により虫歯や口臭を予防することができます。
しかし、ガムの中には人工甘味料がふくまれているものも多くあります。
備蓄するならば歯科専用のキシリトール100%配合のガムにしましょう。
かさばりにくいチャック式がよいでしょう。
画像:「歯科専用キシリトール100%ガム」公式HP
入れ歯をお使いの方には…
①入れ歯ケース
②入れ歯洗浄剤
使える水に余裕がある場合は、できるだけ入れ歯は毎晩洗浄剤に漬けましょう。
箱のままだとかさばりやすいため個包装の袋のみを入れるのもよいですが、飴などのお菓子を間違えてお子さんが口に入れないよう注意が必要です。
画像:amazon
③入れ歯用のウエットシート
ポリデントから出ている「入れ歯ウエットシート」は厚手の大判シートが20枚入っています。
ノンアルコールで爽やかなミントの香りのシートは、入れ歯だけではなく矯正用リテーナーやマウスピースにも使用できます。
ノンアルコールのため、拭いてすぐに口に入れることもできます。
災害時だけではなく、普段からも外出先やレジャー、旅行に持っていくのをおすすめします。
※シートはトイレに流せません。一度使用したらゴミ箱に捨ててください。
画像;amazon
4.警察も推奨する「防災ボトル」をご存じですか?
Twitter(現・X)にて警視庁警備部災害対策課の公式アカウントが、防災ボトルの作成を推奨しています。
空の500mlのボトルの中に災害時に役立つグッズを詰め込んで、バッグに入れて普段から持ち歩くというやり方です。
ボトルも含めてほとんどのものが100均で揃えることができます。
この中に歯ブラシやキシリトールガムなどの歯科グッズも入れておくとよいかもしれませんね。
5.まとめ
お口の健康を守ることは身体の健康にもつながります。
非常時にもしっかりとお口のケアができるように、今から準備しておきましょう。