
「子どもの未来の健康のために、虫歯になりにくい歯をつくってあげたい…。」
「毎日歯磨きはしっかりさせてるけど、ほかにも簡単にできる虫歯予防法が知りたい!」
そんなお悩みをお持ちのおうちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、美味しいタブレットを舐めるだけでできる、簡単な虫歯予防法があるんです!
ロッテから発売されている、しまじろうの「キシリトールタブレット」は、配合されているキシトール成分が虫歯菌の活動を抑制してくれるため、虫歯ができにくくなる歯を育てることができます。
この製品は、奥歯でものが噛めるようになる2歳のお子さんからを対象にして作られています。
そのため、まだガムを噛んだあとうまく口から出せないお子さんや、ガムが苦手なお子さんに大変オススメとなっています。
「そもそもキシリトールってどうして虫歯予防の効果があるの?」と、疑問の方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、しまじろうの「キシリトールタブレット」のオススメポイントと、キシリトール成分の持つパワーについてもご紹介していきます。
簡単に取りいれられる虫歯予防法で、お子さんの歯を虫歯菌から守りましょう。
目次
1.しまじろうの「キシリトールタブレット」ってどんな商品?
ロッテから発売されているこちらの製品は、甘味料としてキシリトールを100%配合したタブレットです。
チャックタイプになった袋にグレープ味とイチゴ味が混ざって入っています。
ひと袋におよそ30粒が入っています。
ドラッグストアやamazonで購入することができ、歯医者さんなどで販売されていることもあります。
● 「キシリトール」ってどんな成分? ●
キシリトールは、白樺や樫の木に含まれる成分から作られた天然素材の甘味料です。
甘さは同量の砂糖とほぼ変わりませんが、カロリーは4分の3まで抑えられる優れモノです。
さらに砂糖とは異なり、キシリトールは虫歯菌のエサにはなりません。
それどころか、キシリトール成分をうまく分解できなかった虫歯菌は、活動力が徐々に低下していき数が減少します。
キシリトールは、「虫歯の原因にならない」「虫歯の進行を防ぐ」というパワーを持っているのです。
キシリトールの持つパワーについて、もっとくわしく知りたい方は『ガムを噛んで虫歯予防!キシリトールガムで大切な歯を守る』をご覧ください。
2.しまじろうの「キシリトールタブレット」の魅力5つ
子どもが口にするお菓子は、成分や安全性にも気を配りたいですよね。
また、お子さんが「おいしい!」と気に入って口にしてくれる味であることも大切です。
そういった観点から、しまじろうの「キシリトールタブレット」のオススメポイントを5つご紹介していきましょう。
2-1 アレルギー物質は不使用だから安心!
この製品は、アレルギー表示義務のある7品目だけではなく、表示推奨されているその他のアレルギー物質27品目に関しても使用されていません。
そのため、それらのアレルギーを気にされるお子さんでも安心して口にしていただくことができます。
● ただし食べ過ぎには要注意! ●
キシリトールは消化・吸収がされにくい成分です。
そのため、20g以上を一度に摂るとお腹がゆるくなることがあります。
しまじろうの「キシリトールタブレット」の場合、一度にひと袋近く食べてしまうとこの量に達してしまいます。
(※本製品は1粒あたり約0.85gのキシリトール成分が含まれています。)
1日3粒ほどを目安にしてください。
袋ごとお子さんに渡してしまうと、一気にすべて食べようとしてしまうかもしれません。
お子さんが口にする量は、おうちの方が管理してあげるようにしてくださいね。
2-2 お子さんでも無理なく噛める形状のタブレット
タブレットはトローチのように真ん中に穴が開いた形をしています。
小さなお子さんでも上手く噛めるように、子ども向けのサイズ・硬さで作られています。
画像:ロッテ公式HP
奥歯でものを噛めるようになったらお使いいただけるので、早い段階から虫歯予防に力を入れることができますね。
ただし、まだ硬いものを噛み慣れていなかったり、うまく飲みこめないお子さんにはキシリトールタブレットよりも、フッ素ジェルを使った虫歯予防法が安心でオススメです。
自宅で「チェックアップジェル」のバナナ味を使ったフッ素ケアをしたり、歯医者さんで数か月に一度フッ素を塗ってもらうようにしましょう。
● フッ素ジェルを使って虫歯予防をしよう! ●
「チェックアップジェル」はフッ化物(フッ素)が配合された製品です。
歯磨き粉ではないので、通常の歯磨きをしたあとにプラスアルファでおこなうケアとして使用します。
チェックアップジェルにはいくつかのフレーバーがありますが、フレーバーごとにフッ素濃度の高さや対象とする年代が異なります。
1~6歳のお子さんにはフッ素濃度が低め(500ppm F)のバナナ味を使うことが推奨されています。
《チェックアップジェルの使い方》
①普通の歯磨きをしてお口をゆすぐ。
②歯ブラシを洗ってから本製品を3mm程度の量を目安に乗せる。
画像:ライオン公式HP
③すべての歯にしっかり行きわたるように軽く磨く。
④軽くツバをはいて終了!
★使用後30分はうがいや飲食をひかえていただくと、より虫歯予防効果が持続します。
2-3 歯磨きのあとでも口にしてOK!
この製品の甘味料は、キシリトール成分だけをもとにして作られています。
タブレットを口にしたあとは歯磨きをしなくてもOKです。
お子さんと「歯磨きが終わったら、ご褒美にしまじろうタブレット!」と約束して、歯磨きを習慣づける方法もオススメです。
2-4 子どもが好きな味だから楽しく習慣づけられる
この製品には、グレープ味とイチゴ味の2種類が混ざっています。
薬のような苦味はなく、「虫歯予防」というよりも「おいしいお菓子」感覚で口にしていただくことができます。
子どもたちに大人気のキャラクター「しまじろう」が大きくパッケージされた本製品。
お子さん自身が楽しくできるような虫歯予防法だからこそ、無理せずに毎日続けることができます。
「今日はなんの味かな?」とワクワクする楽しみもありますね。
画像:ロッテ公式HP
2-5 スリムなチャック式なので、持ち歩きもラクチン
パッケージは口をチャック式でとめることができ、バッグに入れてもスリムで場所を取りません。
外出先でご飯やお菓子、ジュースをお子さんが口にしたあと、なかなか歯磨きをすることは難しいですよね?
しかし、この製品を持ち歩いておけばひと安心です。
軽く口を水でゆすいだあと、こちらのタブレットを噛むことで虫歯菌の活動をおさえることができます。
ご自宅用には大容量パックの240g入り、持ち歩きには冒頭でご紹介した30g入りのパッケージが良いでしょう。
3.まとめ
しまじろうの「キシリトールタブレット」は小さい子どもでもお手軽にできる虫歯予防アイテムです。
お菓子がわりとしても食べられるこちらの製品を毎日の生活に取りいれて、お子さんの歯を虫歯から守りましょう!