歯の神経って大事?~その疑問答えます~

歯の神経のイラスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

歯医者さんに行って虫歯が大きかったとき

知覚過敏が激しくてもう我慢できないとき

歯医者さんに「神経とることになるかもしれません」的なことを言われたことのある方、いらっしゃいますよね?

今回は歯の神経はどのような役割を持っているのか

神経を取ってしまうとどのような害があるのか

今回は説明していきます。

1.歯の神経の役割とは

C2の虫歯

歯の神経は「歯髄」といって血管、リンパ管、神経が網目状に結合したものです。

この歯の神経にはどの様な役割があるのでしょうか。

1-1 歯に異常があることを教えてくれる

歯に虫歯ができると、歯の神経と刺激との距離が近くなるので、冷たいものや温かいものを感じて

「しみる」

という症状を出します。これを感じることにより、皆さんは

「もしかして虫歯があるかな?」とか「口の中に異常があるかも、、」

と感じて、歯医者さんにいこうとなるわけですね。

1-2 歯を虫歯から守る

神経は髄室という部分に入っていますが、虫歯や知覚による刺激をうけるとその髄室を小さくすることにより、刺激から歯を守ったり、虫歯菌に感染しないように逃げたりといったことをします。

つまり防御反応を歯に起こしてくれるということです。

1-3 歯に代謝を起こしてくれる

歯髄のなかの血管を通して、水分や酵素、栄養を歯の象牙質に供給しています。

これにより、丈夫な歯を保つことができます。

1-4 味わいを感じる

歯の神経は、知覚を感じるので、噛んだものの温度を感じます。

これにより食事の時の味わいを感じるのです。

2.神経を抜いた歯はどうなるのか

では、治療で神経を抜いてしまった場合、あなたの歯はどのようになるのでしょうか?

2-1 虫歯や歯の異常に気付きにくくなる

神経をとってしまうと歯は知覚を失ってしまうため、虫歯になったり欠けて穴が空いたりしても痛みや「しみ」を感じなくなります。

そのため、気づいたら虫歯が大きくなりすぎてた、、、なんてことも起こります。

2-2 歯の代謝がなくなる

歯に代謝が起こらなくなるため、歯に艶がなくなってきます。

「黒くなってきた歯は神経が死んでる」なんてよく聞く話ですが、これは神経が死んでるから起こるんですね。

2-3 味わいが減る

温度を感じなくなるので味わいが多少低下します。

しかしお口のなかは感覚の塊なので、歯の1本や2本の神経がなくなったぐらいではほとんど味わいは変わりません。

大量に神経や歯を失ってしまうと低下してしまうでしょう。

3.まとめ

いかがっだったでしょうか。

歯の神経があるときとないときの違い、お分かりいただけましたでしょうか?

神経がない歯は異常に気付きにくいので、定期的に歯医者さんにいって虫歯になってないかみてもらいましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

「歯の悩み相談」してみませんか?

歯の治療というのは担当する歯科医によって治療方針が変わります。

歯ッピースマイルを運営する東歯科、ほんまる歯科の2医院では「削らない虫歯治療」「できるだけ歯を残す治療」を心がけています。

通常の虫歯治療以外にも様々な歯の悩み相談と治療を
受け付けておりますので、ぜひ一度当院までいらしてください。

ご予約はこちらから

SNSで最新情報をチェック

コメントはこちらからどうぞ

コメントを残す