朝起きて支度して、ご飯食べて「あとは歯を磨くだけだ」と思いながら洗面所に寄るのが面倒くさい
寝る前に、「あーあとは歯を磨くだけだ」と思いながら体が動かない、、このまま寝てしまいたい、面倒くさい
そういう方、多いと思います。
歯医者である私も「歯を磨いたほうが絶対歯にも体にも良い。磨かないと後々大変なことになる」とリスクが分かっちゃいるけどその1行動が本当に面倒くさいですよ。本当に。
そんな面倒くさい方(私も含め)が少しでも歯を磨く気が起こるようにアドアイスやリスクなどまとめてみました。
そして4では僕の磨き方を紹介しています。歯磨き面倒くさい方はぜひ真似をしてください。
目次
1. みんなは何が面倒くさい?場合別のアドバイス
歯磨きが面倒といっても磨くうえでどこの工程が面倒なのかは人それぞれだと思います。場合別にまとめてみました。
1―1.洗面所に行くのが面倒くさい
これね、本当に面倒ですよね。行かなきゃ始まらない。たいした距離じゃない。30秒もあれば余程の豪邸でもない限り着くんですよ洗面所。
そんなあなたには【歯ブラシを絶対に行く場所においておく】ということをおすすめします。ベットやリビングなどで寝る前に必ず立ち寄る場所に置いておくのです。手にもって歯磨きを始めてしまえばぐちゅぐちゅぺのために洗面所に行かざるを得ないというわけです。
1―2.歯ブラシをシャカシャカ動かすのが面倒くさい
歯医者さんで歯ブラシ指導を受けると必ず持ち方や動かし方の指導を受けると思います。はっきり言ってよく分からないし腕の筋肉も疲れるしめんどくさい、、
そんな方には電動歯ブラシをおすすめします。
動くのは電動歯ブラシの先っぽが勝手にやってくれるので皆さんは奥歯から順番にすべての歯に当てるだけ!とっても楽に効率よく歯ブラシを行うことができます。
1―3.歯ブラシを持つのが面倒くさい
上を読んでもうね、電動だかなんだか知らないけど持つのも面倒くさいのよ、歯ブラシ、、、
そんな箸より重いもの持ったことのない方に朗報です!なんとマウスピース型の全自動歯磨き「Amabrush」が開発中です。
この「Amabrush」、マウスピースとハンドピース、歯磨き粉カプセルの3つで構成されており、全部合体させて画像のようにマウスピース部分を加えるだけでたった10秒、、たった10秒でブラッシングが完了してしまうというびっくりどっきりメカだ。
しかもブラッシング方法は歯科で一番勧められる可能性が高いバス法(4章で詳しく説明します)で磨いてくれるというのだからもうこれは本当にすごいです。
今製品はまだ特許出願中でプレオーダーのみの段階ですが、これが普通に発売されたら世の中の歯磨き事情が変わってしまうかもしれませんね。面倒くさがりの方は首を長くして待ちましょう。僕はサンタさんにお願いしました。
2. ながら磨きで歯磨きの習慣をつけよう
歯を磨くことが習慣化してない方や、洗面所でじっと歯を磨くのが嫌な方にはまず「ながら磨き」で歯磨きという行為に慣れるのことをおすすめします。
テレビを観ながら、スマホをみながら、自宅のアクアリウムを眺めながら、といったふうになにかをし「ながら磨き」ましょう。そうすることで歯磨きが身近なものとなり、歯を磨く習慣がついてくるかもしれません。
3. 歯を磨かないとどうなる?磨かないと起こる4つの症状
次に歯を磨かないとどうなるかを紹介していきます。磨かないことによって起こりうるリスクを知ることで歯を磨く気になるかもしれません。
3―1.虫歯
食べ物を食べると歯にはプラーク(歯垢)が付着します。これは細菌の塊で、これをそのままにしておくと菌が酸を産出します。この酸によって歯が溶かされて虫歯となるのです。
歯を磨くことでこのプラークを取り除き、酸の産出を止めないとどんどん虫歯になっていってしまいます。
詳しくはこちらを読んでみてください→虫歯の自然治癒~再石灰化を使って虫歯を予防する方法~
3―2.歯周病
歯周病とは一般に歯槽膿漏などとも呼ばれる歯茎や歯の周りの骨の病気です。歯についたプラークが歯周ポケットに入り込むことにより、歯肉が炎症を起こしたり、骨を溶かしたりします。歯ブラシをすることによってポケットの中のプラークを掻き出し、歯茎をマッサージして血行を促進することで歯周病の予防や改善につながります。
詳しくはこちらを読んでみてください→初期の歯周病でやってほしい5つのケア
3―3.口臭
歯磨きを怠り、虫歯や歯周病になると口臭もでてきます。自覚がないだけで周りのみんなには心のなかで臭いと思われてる、、そんな悲しいこともあるかもしれません。
詳しくはこちらを読んでみてください→歯周病の口臭の原因と効果的な消臭法とは?
3―4.肺炎
歯についてるプラークが口腔内から気管を通り肺に到達してしまうと肺炎になるリスクが増えます。高齢者に多い誤嚥性肺炎なども歯磨きで予防できるのです。
4. 歯磨き嫌いな歯医者の歯磨きのやり方、タイミング、妥協の仕方教えます
これまでの記事を読んで歯磨きを少しでもやる気になってくれた方に、歯磨き嫌いな私がやっている歯磨きのやり方をお教えします。
これは下の下の最低限であって決して推奨するわけではありません。ご了承ください。
4―1.どんなに面倒くさくても寝る前は磨く2つの理由
歯磨きは朝昼晩の3回がベスト!でも、、1日3回って面倒臭いですよね?そんな私でも寝る前だけは絶対に磨きます。
何故かというと寝ているあいだは唾液の分泌が少なくなるため、より大きくなるリスクと大きくなるリターンがあるのです。
寝ているあいだは口腔内の細菌がより繁殖する
お口の中の自浄作用(唾液が汚れを流す)が弱くなってしまうのです。そうするとプラーク内の細菌は繁殖し、虫歯や歯周病のリスクが日中に比べて高まります。
起きている間は飲み物も飲むしガムを噛んだりで勝手にプラークが減少する機会も多いのです。
だから寝る前くらいは磨いてプラークをしっかり落とすと寝ているあいだに口腔内環境の悪化を防ぐ効果が大きいのです。
寝ているあいだはフッ素が歯に取り込まれやすい
最近の歯磨き粉には歯を強くするフッ素が含まれているものが多いです。歯磨きでその歯磨き粉を使うと歯にフッ素がくっつきます。それが普通は唾液や飲み物で流れていってしまうのですが、寝ている間は唾液の量が減少し、飲み物を飲むこともない(夢遊病の人は飲むかもしれません)のでフッ素が歯にくっついている時間が長くなります。
なので寝る前の歯磨きがフッ素を歯に取り込むのに一番効果的なタイミングなのです。
4―2.磨き方はバス法
磨き方もいっぱいあってどれやればいいのか分からなくて面倒ですが、バス法がおすすめです。
歯と歯ぐきの境目に毛先を45度にあてて歯肉をマッサージするように磨く方法です。
画像のように毛先が少しポケットに入るようにして小刻みに動かします。プラークの除去効果もあり、歯肉のなかの汚れもとりやすく、歯肉のマッサージ効果もある。大したものですね。
バス法をまずはやりましょう。
4―3.液体歯磨きの薬用効果に期待
最近のうがい薬には色々な効果があるものがあります。僕は最近このリステリンのトータルケアを使います。
このリステリン、なんと一本で6つの効果が!これでお口くちゅくちゅしてから歯を磨くだけでこれだけの効果を付与してくれるなら使うべきだと思います。
ようやく歯磨きまでたどりつけたのですから、ついでにうがい薬もやっちゃいましょう。
4-4.どんなに面倒くさくても半年に一回は歯医者さんへ行きましょう
そして大事なのはやはり歯医者さんでの検診です。クリーニングはもちろん、虫歯や歯周病のチェック、磨き方の指導を受けるだけで歯磨きへのモチベーションが上がる可能性があります。
僕は半年に一回くらいはクリーニングは絶対受けています。
お口の健康と歯ブラシへの動機付けにぜひ半年に一回、どうしてもな方も1年に一回は歯医者に行きましょう。
5. まとめ
いかがでしたでしょうか?この記事をよんで少しでも歯ブラシをやってみようと思っていただけると嬉しいです。