皆さんは魚料理を食べていて、魚の骨が喉に刺さって取れなくなったことございませんか?
あれ、悲しいですよね?もうそのあと食事もトークも楽しくない。とにかく気になって気になって仕方なくなってしまいます。
そんな方に、喉に魚の骨が刺さった時の応急処置から治療法まで教えます。
目次
1.魚の骨が喉に刺さった時の応急処置
まず魚の骨が喉に刺さってしまった時の応急処置について紹介していきます。
1-1.放置する
えっ!応急処置じゃないんですがそれは、、
と思う方もいらっしゃるかと思いませんが、小さい骨であれば、ほとんどが自然に抜けてしまうのです。
つまり刺さったけどあんま気にしないでおけよというわけですね。
ただ刺さったのがあまりにも大きな骨だったり、痛すぎる場合は耳鼻科に行くのをおすすめします。
1-2.何かを飲み込む
よくおばあちゃんの知恵袋的な感じで、魚の骨が刺さったらご飯を噛まずに飲み込めとかいう話を聞いたことあると思います。
正直必ず効果があるわけではありませんが、ご飯や唾など、何かを飲み込むことによって喉が動き、粘膜から魚の骨が抜けるのを助けます。
まあ一応やってみて取れたらラッキー程度の処置だと思っていてください。
1-3.うがいをする
うがいをすることで喉が振動するので、刺さった骨がぽろっと抜けることがあります。
これもとれたらラッキーといった感じです。
2.魚の骨が刺さった時の自分でできる処置
魚の骨が刺さってから家に帰り、腰をすえて魚の骨と向き合える環境でできることを紹介します。
2-1.嘔吐反射を起こす
トイレにて、刺さっていると思わしき場所に指や棒を突っ込み嘔吐反射を起こします。
すると「お゛えッ!」となった反動で骨が抜けることがあるのです。
2-2.ピンセットで抜く
ご家庭にピンセットがある場合、もし刺さっているのが浅めであれば鏡を見ながらゆっくり抜いてみるのもいいかもしれません。
3.なかなか抜けず病院へ行く場合
自然に抜けず、いつまでも痛みが続いている場合は病院へ行きましょう。
基本的には耳鼻咽喉科に行けば確実ですが、喉の上のほうで視認できる場合は歯医者でもとることが可能です。
4.高齢者の場合はすぐに病院へ
高齢者の方の場合、刺さった魚の骨が抜けにくく、どんどん深く刺さってしまう傾向があります。
また、誤嚥で気管のほうへいってしまうこともあるので、早めの耳鼻咽喉科の受信をお勧めします。
5.まとめ
いかがだったでしょうか?
魚の骨の刺さったあなたが、少しでも不安を解消できたら幸せです。