ブリッジ治療を始める前に読んでほしい~歯科医があまりブリッジをすすめない理由~

ブリッジ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

歯医者さんで歯を抜くことになった方、歯がないままでそこに歯を入れたいと思った方
歯医者さんにいって‘ブリッジ’を提案されることがあると思います。
ブリッジは歯科ではポピュラーな治療法で、メリットもたくさんありますが、結構なデメリットもあります。
それで今回はブリッジ治療というものを皆さんに理解してもらいつつ伝えていきたいと思います。

 1.そもそもブリッジとは

ブリッジというものについて、まずは理解していただければと思います。

1-1.どのような構造か

ブリッジ、つまり橋というその名のとおり、ダメになった歯を抜いた後に両隣の歯にかぶせ物をかぶせ、抜いた歯の部分にはダミーの歯を置き、橋のような形になっています。

模型で説明すると、、

平衡模型
このように歯がない部分の隣の歯を削り

ブリッジ
このように橋渡しにすることで失った歯の部分を復元しています。

それはまるで離れた崖と崖を結ぶ橋のようですよね?
橋だからブリッジ、、橋だからブリッジなんですねえ、、

1-2.どんな状態の歯にやるのか

先ほど述べたように両隣の歯を削る必要があるので、両隣に歯が残っている状態で歯を抜かないといけなくなった歯、というより欠損部に対して行います。

2.なぜブリッジを選ぶのか?ブリッジにする4つのメリット

まずはブリッジを患者の皆さんが選択するたくさんのメリットを紹介していきましょう。

2-1.取り外し不要!噛み心地が変わらず、すぐ慣れる

部分床義歯 

ブリッジの対抗馬としてよく歯医者さんに提案されるもの!それが部分入れ歯です。
イラストを見ればわかっていただけるとは思いますが、失ってしまった歯の両隣の歯、ほぼ形は変わってないと思います。部分入れ歯は両隣の歯に優しい反面、お手入れが大変です。
取り外し式のため、寝る前には取り外して洗浄し水につけておかなければなりません。そしてとにかく異物感がすごい!味のない飴がずっと入っているようで慣れるまで時間がかかります。

その点ブリッジは削った両隣の歯にセメントでしっかり固定するので自分の歯のような噛み心地で違和感はほぼありませんし面倒な手入れもいらないのです。
これが患者さんが入れ歯を嫌がりブリッジにする理由なんですね。

2-2.手術が不要

ブリッジの対抗馬としてもう1つ、インプラントがあります。

インプラント

このインプラントのイラストをみていただくと、両隣の歯は傷ついておらずそのかわり顎の骨にねじのようなものが埋め込まれているのが分かりますね。インプラントは失った歯を取り戻すにはとても良い治療法ですがコストがかかるのとは別に、手術が必要ということがあります。歯ぐきを切り開き骨の中にねじを埋め込む、そこに恐怖を感じてしまう患者さんがいらっしゃるのです。
これもインプラントでなくブリッジが選ばれる理由ですね。

2-3.治療回数が少ない

ブリッジは検査をして削り型をとり、仮歯を入れてまでの工程を1日でこなせれば次回には完成することができます。つまり合計2回です。
入れ歯は型どり→高さ決め→試適→完成と4回かかります。(場合によっては2回で済む場合もありますが)
インプラントは来院回数も多く、ネジが骨に固定されるまで数カ月かかります。
ブリッジは来院回数が少なめなのも選ばれる理由になるかもしれません。

2-4.前歯であれば保険でも白い歯

また前歯であればブリッジは保険で表面は白い歯が入ります。入れ歯だと保険ではバネが見えてしまう、インプラントは高いし、、というかたにもインプラントは選ばれますね。

3.患者さんが意外と分かっていない!?ブリッジにする2つのデメリット

実は歯医者さん少しブリッジ治療を行うことに抵抗があるかたもいます。それはブリッジ治療にあるデメリットが存在するからです。次はブリッジのデメリットのほうを説明していきます。

3-1.土台となる歯を削らないといけない

これが一番のおすすめしない理由です。失ってしまった歯の部分を埋めるために両隣の歯を削らなければならないのです。その両隣の歯がもう神経の治療を受けている治療済みの場合は別ですが、健康な神経が生きている歯の場合はリスクを負わなければなりません。

 健康な歯を土台にしたときに起こるリスクとは

まず結構な量の健康な部分を削ります。このイラストをみてください。

抜歯
このようにダメになった歯を抜きます。この時に両隣にある歯にご注目!
ブリッジ治療をすると、、

ブリッジ
ブリッジを被せるときにはこんなに小さくされてしまうのです!

ここまで小さく削ってしまうとまず神経が削られた時の熱や、ブリッジが装着されるまでの刺激でやられてしまうことがあります。熱いものが凍みたり何もしなくても痛い、、そのような症状が起こり神経を抜かなければならなくなります。それでもブリッジは入りますが、神経を抜かれた歯は代謝が起こらなくなり弱くなってしまいます。

私が訴えたいのは、その削られ神経を抜かれた歯はもともとは健康な歯だったということです!
駄目になった歯を補うために隣の歯にそこまでの仕打ちしてブリッジをいれているということを皆さんには理解していただきたいと思います。

3-2.土台の歯の状態に左右される

橋げたにしようとした隣の歯が歯周病でグラグラだったり、歯並びが悪く変な方向向いていたりしたら土台にはなれません。きちんと検査をして土台に向いている歯がある場合のみブリッジにすることができます。
1本と1本の橋げたでは不安な場合、さらに隣の歯を巻き込んで土台とすることがあります。

 

これはとれたブリッジですが、この場合右側に1本、左側に2本分橋げたの部分がありますね?
この場合計3本の歯が削られてしまっているのです。仕方がないことですが悲しいですね。

4.ブリッジをする前にやらなければならない3つのこと

ここまでのブリッジのメリット、デメリットをよんでブリッジにしようと覚悟を決めたあなた様に必ず受けてほしい3つのステップを紹介します。まあ歯医者さんが絶対やってくれることなのでそこまで意識しなくても大丈夫です。

4-1.レントゲン

3-2で述べたように、土台として隣の歯が使えなければ話になりません。必ずレントゲンを撮りましょう。

C4デンタル画像

このレントゲン写真の歯のように根の周りの骨も溶けて根も折れているようではとてもブリッジの土台は務まりません。検査は大事です。

4-2.歯周病の検査

C4

周りの歯周ポケットが深く、グラグラの歯では土台にするのは難しいです。歯周病の検査をしっかりしてもらいましょう。

4-3.仮歯の準備

ブリッジにするために両隣の歯を削った後に完成までに入れる仮の歯の準備はとても大切です。完成品がはいるまでに削られて小さくなった歯を刺激から守る役目もありますし、歯が少し動いたりしてせっかく完成したブリッジが入らなくなるのも防げます。仮歯は絶対にいれましょう。

5.ブリッジを入れたあとに起こりうる4つのトラブル

最後にブリッジを入れたあとに起こりえるトラブルです。これもブリッジを選ぶうえでは重要かもしれません。

5-1.口臭が気になる

ブリッジのダミーの歯の部分と歯茎のあいだには微妙な隙間があります。そこに汚れが溜まってしまうと臭いがでてしまうことがあります。

フロス

この写真のスーパーフロスという特殊なフロスがそんなあなたの悩みを解決してくれるかもしれません。気になったらブリッジをいれた歯医者さんに行って使い方を教えてもらいましょう。

5-2.また虫歯になる

被せた部分と歯の境目から虫歯になることがあります。きちんと歯を磨いて歯医者さんで定期健診のたびにチェックをうけましょう。上記したブリッジのダミーの隙間の汚れは虫歯の原因にもなります。スーパーフロスも使ってきちんとお手入れしましょう。

5-3.歯ぐきが腫れる

歯ブラシを怠けて歯茎が腫れることはもちろんほかの歯と同様に起こります。それとは別に、土台の歯が根っこの病気にかかった場合、歯茎が腫れることがあります。腫れたらすぐ歯医者さんにいって調べてもらいましょう。

5-4.ブリッジが揺れてくる

これは歯周病の悪化や歯の破折により起こります。特に神経の治療をしていた場合、歯が弱くなり割れる可能性が通常の歯に比べて高まってます。揺れや違和感を感じたらすぐに歯医者さんへ。

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?あなたがブリッジのすべてを分かってブリッジ治療を快く選択、または拒否していただけると幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SNSで最新情報をチェック

コメントはこちらからどうぞ

コメントを残す